イタリアよもやま話〜Bollito Misto vol.11

イタリア好きが嵩じてついにはフィレンツェに移住までしてしまったCollezioneイタリア特派員Noriによる、「イタリアよもやま話」。
ちなみに「Bollito Misto」とはいわば「ごった煮」のこと。
自動車、自転車、食事にワインやサッカーはもちろん、たまには真面目な社会的な?お話を勝手気ままにお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

最近特にパンダが気になる。
そう、日本でも未だに人気の、あの四角いおもちゃの自動車のようなフィアット・パンダがである。

 

 

つい最近のモデルチェンジが施されついに三代目にまでなったロングセラーだが、まだまだ初代(1980〜2002年までのセリエ1&2)の人気が、ここイタリアでは衰えることを知らない。

 

 

 

エアコンをはじめ、各種装備や快適性ではるかに洗練され絶大な人気を博したセリエ3(2011年まで続いた先代モデル)でさえも、この初代にかなわない部分がある。

いうまでもなく、初代には初代にしかない「代えがたい魅力」があるからだ。
それは、自動車然としない圧倒的な気軽さと、絶妙なボディサイズがその原因だ。
スニーカーかツッカケか、日本でいう白い軽自動車というか、とにかく、乗用車という枠から半歩はみ出しているかのような存在その理由だ。

 

 

ワイン好きならお馴染みのキャンティ・クラシコなどで有名なトスカーナのワインどころなどでは、まさにこの初代パンダこそが最強のコミューターとして君臨し続けている。
傾斜の強い未舗装の丘陵地帯での走破性や登坂能力。
細道でも躊躇なく入っていけるサイズと見通しの良さなど、パンダこそ「道」を選ばない自動車としてかの地では未だに重宝されている。

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ例外なくドロドロ、ボロボロなのだが、どうしてどうして、イカすジーンズの様な、履きこなしならぬ乗りこなし具合が実にカッコよく見える。
海も山も近いトスカーナだと、4X4モデルなどはさらにその出番を多くするのか、程度関係なく未だに商品価値が高い。

 

そんな「自家用」というステッカーでも貼りたくなるような、働くパンダだけではなく、リアシートを取っ払い、ドッグケージを据え付け、アーミーグリーンに塗り替えてオシャレ仕様にしているツワモノもいる。ジープなどのいわゆる四駆よりも仰々しくなく、ラフでありながらおしゃれな感じさえするのだ。

 

パンダの本質は「使い倒し」にこそある。ちょっと古くなった下着が気持ちいいように、そんな「ユルさ」も愛嬌で使い倒してほしい。そんな自動車を超えた存在なのだと思う。

 

たとえ強烈な日差しで35度を超えるような環境でも、美しい丘陵地帯を窓全開でのんびり走るパンダは、筆舌に尽くしがたい楽しさがある。
そして、実は相当かっこ良く、爽快なのである。

 

 

 

というわけで、今回はパンダLoveなお話でした。

 

 

それではまた、近々

A prestissimo!